こんなブシャール結節の症状にお悩みではございませんか?
- ハサミを使う・洗濯物を絞る・フライパンを持つといった動作がとても大変になる
- ボタンを留める、針に糸を通す、スマホを操作するなどの細かい動作がスムーズにできない
- 「これ以上曲がったらどうしよう」「もっと痛みが強くなったら家事もできなくなるのでは」と先の生活に不安を抱えている
- 関節が膨らんでゴツゴツしてくるため、指がまっすぐでなくなる。「手を見られるのが嫌」「老けて見える気がする」と心理的に落ち込む
- 編み物、ピアノ、手芸、ガーデニングなど「手先を使う趣味」が思うようにできず、楽しみを奪われてしまう
実際に施術を受けて改善されたお客様の声
もう何もできないと泣いた私が、また料理を楽しめるようになりました。
指がゴツゴツと腫れて変形し、ペットボトルのキャップすら開けられない。友人
とお茶をしていても、手を見られるのが恥ずかしくて隠すようになっていました。
趣味の手芸もやめてしまい、『もう何もできなくなるのか』と涙が出る日も…。
でも整体に通い始めてから指が動かしやすくなり、痛みも和らいできました。久し
ぶりに漬物を切って友人にふるまったとき、『やっぱりあなたの料理は美味しいね』
と言われ、胸がいっぱいになりました。もう一度、手を使える喜びを取り戻せました。
Y・M様 70代 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
洗濯がつらくて涙した日々が、今は嘘のようです。
ブシャール結節で指の第2関節が腫れて痛く、ハサミを持つのもつらくなり
ました。洗濯物を絞るだけで激痛が走り、毎日の家事が苦痛に…。『このまま
家事もできなくなるのでは』と不安でいっぱいでした。
整体に通ううちに指のこわばりが減り、手に力が入るようになってきて、今では
洗濯もスムーズにこなせるようになりました。『だいじょうぶ、また普通の
生活に戻れる』と感じられることが、本当に嬉しいです。
M・S様 60代 主婦
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
大好きな編み物を失った絶望から、また笑顔を取り戻せました。
長時間のパソコン作業でブシャール結節の痛みが悪化し、キーボードを打つたび
に関節がズキズキしていました。大好きな編み物も痛みで針を持てず、『自分
の楽しみを失ってしまった』と悲しい気持ちで過ごしていました。
こちらで施術を受けるたびに痛みが軽くなり、固まっていた関節が少しずつ
動き出しました。今では仕事も快適にこなせ、夜には編み物を楽しめるよう
になりました。あの絶望感から抜け出せたことに心から感謝しています。
Y・S様 50代 事務職
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
ブシャール結節とヘパーデン結節は何が違うの?

◆ヘバーデン結節
場所:指先の関節(いちばん爪に近い関節)に出る。
症状:指の先の関節が腫れてこぶのように硬くなる。
痛みやこわばりがあり、包丁やペンが持ちづらい。
特徴:変形が進むと指先が曲がって見える。
「指先の関節がゴツゴツしてきた」と気づく方が多い。
◆ブシャール結節
場所:指の真ん中の関節(第2関節)に出る。
症状:指の真ん中が腫れて痛む。洗濯物を絞る、ハサミを使うなどの動きがつらい。
特徴:指の真ん中の関節が膨らんでゴツゴツする。
見た目の変形で「指が曲がってきた」と気になる方も多い。
上のご説明でお分かりいただけましたでしょうか?
痛みや炎症のある関節が違いますが、症状的には同じです。
痛い関節が違うため、やりにくい事柄が多少違います。
一般的に行われているブシャール結節の対処は?
病院での一般的な処置
・痛み止め(内服や湿布)で炎症を和らげる。
・装具やサポーターで指の動きを制限し、負担を減らす。
・リハビリや温熱療法で血流をよくして動きを保つ。
・ステロイド注射が行われることもあるが一時的。
手術(関節固定)はまれで、基本的に保存療法が中心。
そもそもブシャール結節の原因は?

原因 その1
指の使いすぎによる関節の負担
指先の第一関節は、物をつまむ・握る・力を入れるときにいつも
使う場所です。長年の家事や仕事で負担が積み重なると、関節の
軟骨がすり減り、炎症や変形が起こりやすくなります。

原因その2
右の写真は、パソコン作業をしている写真です。
さあ、ここからチェックです!
昨日、一日の行動を思い出してください。(例、洗顔・朝食・着替えなど)
思い出しながら、実際に手を動かしてみてください。
全ての動作で指を曲げていませんか?
常に指を曲げていることで指が後ろに反りにくくなってしまいます。
そのせいで手のひら側と甲側の筋肉のバランスが崩れて
関節が動かしにくくなってしまうのです。

原因 その3 身体のバランスにゆがみがある
長年、身体を使ってきた事により悪いクセがつき、身体全体に
歪みが生じ手や足にまで影響し、手の関節がゆがみ炎症が起きています。
ブシャール結節を改善するには?

改善点 その1 身体のバランスの調整
身体全体のゆがみを整え、胸側と背中側のバランスの均衡を保ちます。
そうすることで筋肉の滑走性がよくなり、関節が動きやすくなります。

改善点 その2 腕のねじれをとる
人の解剖学的に腕のフラットな位置は手のひらが上の状態です。だた
手のひらを上にしていると、手を使って何もすることが出来ません。
だから、手のひらを下にして使うため腕がねじれてしまっています。
そのねじれをもとに戻します。
元に戻すことで、指が動かしやすくなります。

改善点 その3 指の筋肉の滑走性を高め、関節の炎症を取る
硬くなっている指の筋肉をスムーズに動くように滑走性を良くする調整をします。
また、関節内にある炎症を取っていきます。
関節が炎症している間は、関節の変形が進行していくので
早めに処置をすることが大切です。
なかなか改善しないブシャール結節に悩む方へ
いろいろと試した見たけどダメだった。
何をしたらいいかわからない。
など、けど痛みを何とかしたい・指をちゃんと動くようにしたい気持ちがあると思います。
安心してください!
あなたの指はまだ大丈夫です!
やるべきことを行えば、元のように使えるようになります。
ぜひ、いらしてください。
キャンペーン
ホームページリニューアルにつき.
\今だけ限定!HPからのご予約に限り/
根本改善しか考えていない
整体
初診料 3,300円+ 施術料 8,700円
計 12,000円 のところ
初回 3,980円(税込)
※2回目以降~ 8,700円(税込)
ご予約時に「HP見た」とお声かけください
.
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
営業時間 09:00~13:00、15:00~21:00
\LINE予約は24時間受付中/
\ネット予約も24時間受付中/
お電話ありがとうございます、
整体院さくら堂でございます。